ワンゲル部の記録長さん

山ですぐバテちゃう記録長さんの日記

シマノ、クランクの4アームが格好良く見える件

梅雨ですね。。外をバイクで思いっきり走れない日々が続いておりますが、先日は敢えて雨中ライドにBianchiちゃんでチャレンジしてみてキャリパーブレーキの効きの悪さを改めて実感しております。。

そんな折も折、中古のシマノ9s用クランクFC-R3000 (SORAクランク)を調達しましたので、雨で汚れたこのクロスバイクBianchiちゃんの整備ついでにクランクを交換する事にしました。

 

FC-R3000 4アームです。今回コンパクトクランク(50-34-165cm)を用意。どれだけ違いがあるか楽しみです。

f:id:uccari8:20190705174322j:image

こちらロードバイクのエントリーモデルなどで、ごくごく普通に見かけるクランクです。

一個前のモデルであるFC-3500を今まで使っていたのですが、とても無骨な感じです。

f:id:uccari8:20190705174555j:image

これはこれで機械っぽくて良いのですが、なぜだか5アームよりも4アームの方が格好良く見えてしまうのは気のせいでしょうか?

因みに別で所有するロードバイクはBB30Aの為、シマノのクランクをそのまま使えません。そのためBBがネジ切りで使えるシマノクランクには妙な憧れがあり、特に4アームものではDURA-ACE FC-9000を筆頭に格好いいーと思ってしまう自分がいます。

f:id:uccari8:20190705183552j:image

引用:シマノホームページ FC-9000

FC-9000…旧モデルながら何かこの立体的なデザイン且つ金属的な美しさに惚れました。現行モデルのFC-9100も4アームではありますが、美しさの点では自分的には9000に軍配が上がります。

 

そこで、ちょっとした工作を思い付きました。今回手に入れたFC-R3000をFC-9000風なカラーリングにしてしまおうと…

f:id:uccari8:20190705184607j:image

誠に馬鹿げた見掛け倒し企画ですが、前に買ったシルバーのカッティングシートを使ったステッカーチューン的なやつをやります。

まず分解して、、パーツごとにカッティングシートを貼り付けて、必要な箇所だけ切り残します。

f:id:uccari8:20190705185202j:image

おぉ、ダメ元でしたが、そらなりに金属っぽい感じ??

f:id:uccari8:20190705185428j:imageで、組み付け直して、できました。SORAというロゴが何となく違和感ありますが(笑)f:id:uccari8:20190705185422j:imageBBを清掃してBianchiちゃんに取り付けてみました。
f:id:uccari8:20190705185418j:imageで、こんな感じ…

なんだろう、、それっぽいのに決してそうは見えない系の仕上がり(笑)

元々Bianchiちゃんのコンセプトがロードバイク「風」なので、ロードバイクパーツとチェレステカラーにこだわって作られた…と言えば聞こえは良いが、(悪く言えば)ニセモノw

 

はぁ〜、梅雨早く明けないかなぁ。。

高校ワンゲル部のトレーニングルートを行く

最近、後期高齢者の父が運転免許を自主返納しました。ここのところ高齢者による悲惨な事故が立て続けにニュースになっていた事も少なからず要因だったのだと思います。

自分も既に現役世代の折り返し地点を過ぎ、これからの人生についてぼんやり考える時間が増えました。

今一度初心にかえってみようと今日は自転車で高校時代の部活トレーニングルートを辿ってみる事にしました。

f:id:uccari8:20190608170423j:imageまず最初に訪れたのは横浜市戸塚区にある舞岡公園。当時部活のランニングコースは「駅伝(or女子駅):4km、パノラマ:6km、日限山:8km、舞岡:12km、由比ヶ浜:20km?」とメインで5コースあり、舞岡コースは2番目に辛いコースでした。ここは当時まだ造園中で、どんな公園ができるのだろうと楽しみにしていた記憶があります。

尚、ここはそこそこの坂道があり重い鉄下駄自転車で登ったり降りたりする事で、中々のトレーニングになります。

因みに関東も昨日梅雨入りとの事で、今日は雨でも安定した走りをする鉄下駄クロスバイクBianchiちゃんが相棒です。

f:id:uccari8:20190608170731j:image

Bianchiちゃんにも先日都内の中古パーツ屋さんで買ったLOOK KEO2 MAX(¥2,000)を装着〜♪
f:id:uccari8:20190608170417j:imageフィーリングも向上し、まずまずな感じです。

次に訪れたのは栄区にある本郷台中央公園。ここは以前、飯島東公園という名前で、高2?の頃に名前が変わりました。
f:id:uccari8:20190608170404j:imageランニングのゴールがこの公園で、自重トレーニング系を中心に行っていた思い出の公園です。一面にシロツメクサが咲いていました。
f:id:uccari8:20190608170414j:image当時は「山では水は簡単には飲めないから…」という理由で「節水」を合言葉に中々飲めなかった水道水。今思えば我慢(忍耐)を学んでいたのかもしれません。

f:id:uccari8:20190608170420j:imageそしてJR根岸線本郷台駅です。部活後にジュースを買ったりしていた駅前のピーコックストア。ここは、当時は横浜市で有名だった野澤屋の系列であるイリクストアでした。後に松坂屋ストアになり、現在はイオングループピーコックストアとなっていました。

(イリク丼美味かったなぁ、、まだあるのかな?ピーコック丼とか聞かないしなぁ。。)
f:id:uccari8:20190608170407j:imageそして我が学び舎、神奈川県立柏陽高校です。今の校舎は卒業後に建てられた為、ほぼ愛着はありません笑。旧校舎は昔の陸軍のなんちゃら支部跡地だったとかで、校舎にまつわる七不思議がありました。(あるあるですが…)

またその頃ここらの地名も高校名と同名の「柏陽」となったりと色々変化の年でした。
f:id:uccari8:20190608170426j:image環状3号線沿いのコンビニで休憩中。赤城乳業の名作「がりがりさん」をいただきます。(ガリガリ君をリスペクトして"さん"付けしております)

で、確かこの辺りに三点支持のトレーニングをした公園があったはずなのですが、、もう記憶にございません。。当時、通称「ゲレンデ」って呼んでいた公園になるので、名前が思い出せません。そもそも環状線も当時は無かったし、もう無くなっちゃったのかな?
f:id:uccari8:20190608170410j:image何となくトボトボと坂道を登ると日野南公園という公園に着きました。

「あ!?この感じだったカモ?」
f:id:uccari8:20190608170401j:imageイマイチ確証は無いのですが、こんな感じの崖で三点支持の練習をしていたと思います。今でこそボルダリングが流行ったりして、気軽にトレーニングできる壁が色々ありますが、当時はこんな崖で頑張っていたのですね。主に丹沢での沢登り前のトレーニングメニューだったと思います。今思えば(もしここだとすると)民家も近くもっと気を遣えば良かったと思います。

 

今回、約30年前に初めて挑戦したワンゲル部の思い出トレーニングルートを辿ってみました。今では下手な大人になってしまい挑戦前にアレコレ言い訳も出てきたりもしますが、あの頃は無垢にも顧問や先輩を信じ突き進んでいたと思います。その経験は今でも自分の中でグッと熱くなる思い出です。

今年、息子も高校生になりました。試行錯誤しながらも前に進もうとしている彼をながめつつ、自分もまた刺激を貰ったりしています。

道志最高峰!梅雨前の御正体山に登る

相模原市の藤野に引っ越した高校ワンゲル部時代の先輩から御正体山(みしょうたいやま)<1,681m>登山のお誘いがあり、地元の先輩と一緒に行ってきました。

 

◾️今回のコース◾️

08:00 御正橋の先にある林道終点スタート

09:15 白井平分岐

10:10 御正体山山頂

11:20 山頂出発(来た道を戻るピストンコース)

13:10 林道終点ゴール

 

f:id:uccari8:20190605011559j:image御正体山は日本200名山です。。

この山は左右にどっしりとした尾根を従え、端正な三角形の山になります。つまり、割と単調に行きは全部登りで帰りは全部下り…という感じです。

尚、今回は先輩の小学生のお子さんも一緒でした。

f:id:uccari8:20190605012410j:imageまだまだちっちゃくてカワイイぜ。

しかし見た目の可愛さとは裏腹にかなりしっかりとした足取りです。

(流石、現地で衝動買いしたという$29のテントで南米最高峰のアコンカグアに登頂したお父ちゃんの息子さんだけあるぜ。)

途中から先頭を代わって歩いたのですが、2番手を行くお子ちゃまが元気過ぎて、終始煽られっぱなしでした。。(汗
f:id:uccari8:20190605011553j:imageブナ林の緑が綺麗です。

この山は眺望が無い為、訪れる人も少ないですが、緑の美しい森を眺めながら歩ける静かな山です。心がウォッシュされます。
f:id:uccari8:20190605011602j:image子供でも歩きやすい良く整備された登山道。
f:id:uccari8:20190605011541j:image今回は道志みち側の御正橋から登り始めたのですが、1時間ちょいで白井平分岐に到着しました。途中それなりの傾斜で程よく身体が疲れ、いい感じになりました。
f:id:uccari8:20190605011556j:image分岐を過ぎると1時間ほどで山頂に到着です。途中の急登もつづら折れになっており子供でも無理なく登れました。
f:id:uccari8:20190605011535j:image祠がありました。山頂からの眺望はありません。。
f:id:uccari8:20190605011550j:imageここは令和の今上天皇が皇太子殿下時代に登った由緒ある山です。我々のルートの反対側にある池ノ平という所から登られたそうで、そのルートはプリンスルートと呼ばれているそうです。

f:id:uccari8:20190605022556j:imageうわぁ、ラーメン見た目はヤバイなぁ。

山頂で定番「マルタイの棒ラーメン」を振る舞ってゆっくり休んだので、ぼちぼち下山開始です。
f:id:uccari8:20190605011538j:imageカメラ持って来れば良かった。。スマホでこの緑色を表現するのは難しい。。
f:id:uccari8:20190605011544j:image道志川の支流「板ノ沢」の更に支流っぽい沢に着きました。ゴールはもうすぐです。

f:id:uccari8:20190605011547j:image登山口にあった看板。あ、熊が出るのね。。

 

今回は梅雨に入る前に未来の登山家(?)と静かな道志の山に登る事が出来ました。

ロードバイクのテールライトについて考える

最初に買ったロードバイク用のテールライトはちょっと高級なknog Blinder MINI NINER (3,200円 税別)。

f:id:uccari8:20190526215505j:image

反射板が内蔵式のカッコ良いやつです。。

シートピラーに取り付けていたのですが、最近になってサドルバックが邪魔している事に気付きました。

「はたして後ろの人はちゃんと見えているのか?」

急に不安に駆られシートステーに取り付けられる物に変更しようと色々探してみたのですが、

f:id:uccari8:20190526222824j:image

次にコレ買ってしまい、振動センサー内蔵とかは良いのですがデカすぎる…という感じで気に入ったデザインのものがなかなかありません。。

仕方がないので、シートステーにこのknogのライトを取り付ける方法を考えました。名前がNINERというだけに照射角90°と計算されているようなので出来れば垂直に近い感じで取り付けたいです。

DIYの条件的には

  1. 軽い
  2. 安い
  3. 簡単

です。で、家の買い物ついでに100均に寄ってみたらこんな物がありました。

f:id:uccari8:20190526220848j:image

コルクです。よしコイツを加工しよう。

帰宅してから早速作業に取り掛かる事にしました。

f:id:uccari8:20190526221039j:imageコルクなので簡単にカットできます。カット面の中央部はシートステーの形状を意識して少し凹ませました。
f:id:uccari8:20190526221043j:image合わせてみます。良い感じです。
f:id:uccari8:20190526221054j:image黒く塗ってみました。
f:id:uccari8:20190526221049j:imageknogのライト装着です。

割とあっけなく出来てしまいました。

f:id:uccari8:20190526221649j:image

後ろからの視認性も良さそうです。

ちょっとママチャリの泥除けとかに付いているリアリフレクターぽいですが、knogのライトなら電池切れでもリフレクター内蔵だし、コンパクトだし、、このやり方が気に入りました。

手作りステッカーでロードバイク模様替え

5月だというのに30℃超えの熱さでぐったりです。今日は涼しい家の中で手作りステッカーを使ってロードバイクのロゴの色を変えてみる事にしました。

f:id:uccari8:20190526122004j:image

イラストレーターで版を作ります。キャノンデールのロゴは2019年に入り斜体でない超シンプルなロゴに変身しましたが、自分はこの斜体ロゴが好きなので、こちらを使います。

ロードバイクのダウンチューブのロゴは長くA4サイズでは入りきらないので2行に分けました。ここで気付いたのですが、現物合わせでロゴの大きさを照らし合わせてみたところ、ダウンチューブのロゴの斜体度合いは更に約20%増しであったという事実です。スピード感増し増しな鋭い斜体文字になっていました。

f:id:uccari8:20190526123133j:imageAmazonより引用 : A-one 手作りステッカー

尚、よく使うステッカーはA-oneの「手作りステッカー」です。このステッカーは

  1. 強力な糊で貼り付けられるので剥がれにくい
  2. 透明なフィルムでコーティングするので光沢が美しい
  3. 剥がす時に糊が残らず結構綺麗に剥がせる

ので気軽にステッカーでイメチェンできます。

f:id:uccari8:20190526123137j:image

文字だけ残る的なステッカーは繊細なカットが必要な上に現状のロゴと寸分違わずにロゴの版を作るのも難しい(元々のロゴに重ねて貼るとズレたりする)ので、背景を貼る素材の色に合わせてカットしています。

例えば写真の例ですと

  1. 自分のバイクの黒は真っ黒なので、背景の黒は完全な黒に設定しています。
  2. 緑のラインはロゴギリギリのところを直線でカットします。
  3. 水色のラインはロゴに沿ってカットします。

f:id:uccari8:20190526124954j:image

実際に貼ってみたところ現物合わせしただけあってほぼ元々のロゴと大きさがピッタリになりました。なので元々のロゴは綺麗に隠れました。透明なフィルムのおかげで光沢度合いもほぼ同じ感じです。ダウンチューブは文字通りチューブ形状な為、ロゴに沿って直線でカットしたラインはチューブの光沢で反射する光のラインに混じってほぼ見分けがつかない感じです。

f:id:uccari8:20190526123130j:image

調子に乗って色々ペタペタ貼りました。

 

しかしこの方法だと蛍光色とか反射シールとかは難しいですよね…またダウンチューブのロゴだけでも6-7gは重くなります…

飽きたらまた剥がして次の方法でも考えるとします。

 

追記 : 2021/06/25 そろそろこのカラーも飽きたので、今度はイエローにしようと思います。

f:id:uccari8:20210626010311j:imageガッツリyellow❗️

そこで、A-oneさんの「手作りステッカー曲面にも貼れるタイプA4」を購入しようと思ったらなんとなんと…

f:id:uccari8:20210626005452j:image

凄い金額に💦 お客様窓口にメールしてみると廃盤のようで、「非常に心苦しいのですが、現在のところご提案できる後継品・代替品がございません。」との回答。あらま、残念。

という事でELECOMの製品を探したら似たのがありました。

f:id:uccari8:20210626005746j:imageしっかり貼れるのにキレイにはがせる!とあります。

これは、ちょっと期待できそうです。早速プリントしてみました。

f:id:uccari8:20210626005911j:image透明フィルムを貼るのは同じのようです。
f:id:uccari8:20210626005906j:imageゆず肌に!?

どうでしょうか?ちょこっとゆず肌のように見えなくも無い。

後は貼ってみて、剥がれず、剥がしたい時にキレイに剥がせればオッケーっすね。楽しみです。

f:id:uccari8:20210626110345j:image

で、貼ってみて…ウーン、何というか貼りが弱い気がしますが、シワとか寄せなければしっかりとは貼れました。その分、メチャメチャキレイには剥がせます。夏の熱の影響がどう出るか気になります。

PEARL IZUMI(パールイズミ)のビブパンツに手を出しました

昨年秋よりロードバイクを始めてみて、そのアイテムの中でも最も敷居が高いと感じていたのがレーサーパンツでしたが、この度ようやく購入に至りました。

体重も昨年末より−23kgとダイエットも順調に進んでいるので、そろそろレーサーパンツを着ても焼豚にはならないかな?と思ったりしたというのもあります。

f:id:uccari8:20190519152227j:imageしかし改めて見ても凄いデザインだよ。。

お店の人いわく王道中の王道らしいのですがPEARL IZUMI(パールイズミ)のビブタイプに決めました。

前回買ったインナーパンツはカペルミュール製だったのですが、店員さんはパールイズミ推しできたので、思わずこれを購入した次第です。
f:id:uccari8:20190519153059j:image前傾姿勢に対応するオールラウンドパッド…
f:id:uccari8:20190519152237j:image

着てみた感じは正にピッタリです。最初XLを着てみて意外と余裕があったのでLサイズにしました。サイクルジャージも一緒に…と思って試着したところXLは明らかに大き過ぎでL-wideというのも胸のあたりが余裕があり、やっぱりLサイズでしたが、既に一着持っているのとお財布が少々厳しかったのとで今回は見送りました。
f:id:uccari8:20190519152241j:image今日は午前中に時間があったので、早速鎌倉〜逗子方面をこれを着て走ってきました。スピードがまだまだ出せませんので、空気抵抗が云々みたいな細かい事はよく分かりませんでしたが、足元がピラピラしないのはやっぱり走り易いですね。

新緑の奥多摩「三頭山(みとうさん)」散歩

ぷらっと立ち寄った本屋で、いつものようにアウトドアやスポーツのコーナーに行くと目に飛び込んできたのが「ぴあMOOK 山さんぽ」でした。

f:id:uccari8:20190513164004j:image参照) ぴあMOOK 楽々!日帰り 山さんぽ

表紙がちょうど先日登った尾瀬至仏山だったので、何気なくペラペラと立ち読みを始めましが、よく見ると尾瀬の記事など見当たりません。。

「なんだ表紙はイメージか…」

と雑誌を戻しかけた時、奥多摩の三頭山(みとうさん)< 300名山 >の散歩記事に目がとまりました。

「滝あり、富士山の眺望あり、3-4時間の周回コースで温泉付きと…新緑のこの季節、楽しそうだなぁ。」

 

翌週末、早速カミさんを誘って行ってみる事にしました。

 

◾︎今回のコースタイム◾︎

12:20 檜原都民の森(駐車場) → 13:30 三頭ノ大滝 → ブナの路 → 15:00 三頭山(西峰、中央峰、東峰) → 15:40 鞘口峠 → 森林館 → 16:00 駐車場 → 16:30 数馬の湯

 

新緑のセラピーロードを行く

f:id:uccari8:20190513160534j:image

登山口に三頭団子を売っているオッチャンが居て、なにやら美味しそうなので、くるみみそ味を1串買ってみました。香ばしくてうまーい。

f:id:uccari8:20190513160620j:image

ここは登りやすいハイキングロードですね。まずは三頭ノ大滝を目指すべくセラピーロードを行くことにしました。新緑がめちゃめちゃ綺麗で癒されます。

f:id:uccari8:20190513163615j:image
f:id:uccari8:20190513163624j:image
f:id:uccari8:20190513163620j:image
f:id:uccari8:20190513163609j:image

葉っぱシリーズを撮影しました。

あっという間に三頭ノ大滝に到着

f:id:uccari8:20190513160551j:image

写真は滝の最上部のみですが、もの凄く長い滝です。ここは滝の向かい側に吊り橋があり、そこから迫力ある滝を見ることができます。

f:id:uccari8:20190513164301j:image吊り橋の先は行き止まりです…

尚、滝の上に回り込むように登山道が続いており、滝の落ちるところを見下ろすこともできました。
f:id:uccari8:20190513160603j:imageこんな感じ…

ブナの路をのんびり歩く
f:id:uccari8:20190513160539j:image

ブナの路に差し掛かると、少しずつ勾配が増してきます。

f:id:uccari8:20190513164754j:imageシダの葉が面白い。。

途中可愛い珍客に出会いました。

f:id:uccari8:20190513164731j:imageシジュウカラでしょうか?羽をくわえて首をクルクルとよく回しています。近づいても逃げる様子がありません。

f:id:uccari8:20190513164928j:image山頂に向け再び勾配が緩やかになってきました。

山頂は全部で3つ

いよいよ山頂です。眺望が開けました。鷹ノ巣山方面が良く見えます。ただ残念ながらこの日は富士山は拝むことができませんでした。

f:id:uccari8:20190513160600j:image

f:id:uccari8:20190513160543j:image三頭山、西峰(1,524.5m)到着です。沢山のハイカーで賑わっていました。

f:id:uccari8:20190513160607j:image山梨県側の山標がお隣にひっそりと立っていました。f:id:uccari8:20190513165908j:image続いて中央峰(1,531m)、三角点のある東峰(1,527.5m)この2つの山頂は西峰に比べるとだいぶ地味な印象です。
f:id:uccari8:20190513160548j:image因みにこの辺りはブナの木が生えています。通常ブナ林は下草に笹原を従えているケースが多いそうですが、ここのブナ林には笹原が無く学術的にも珍しいそうです。

鞘口峠までは若干の悪路
f:id:uccari8:20190513160612j:image

山頂を後にし見晴らし小屋手前の分岐を左に行くと眺望は素晴らしいのですが、若干キツい勾配の下りとなり足元に注意が必要です。

f:id:uccari8:20190513170914j:image再び森に入り…
f:id:uccari8:20190513170918j:image鞘口峠に到着です。ゴールまであと少し…
f:id:uccari8:20190513170923j:image森林館まで戻ってきました。ここも駐車場もそうですが、トイレが綺麗に清掃されています。ありがたいです。

 

締めくくりは温泉です。駐車場から来た道を15分程下ったところにある「数馬の湯」に立ち寄り汗を流しました。奥多摩の温泉らしくアルカリ泉なのでしょうか、非常につるつるした感じで気持ち良い温泉です。

 

今回はカミさんとゆるゆる新緑散歩でしたが、家族連れでのお気軽トレッキングにも丁度良いコースだと思いました。