ワンゲル部の記録長さん

山ですぐバテちゃう記録長さんの日記

作ってみました!

毎年順調に増え続けている山の装備が、物置と化した我が家の和室(6畳)を埋め尽くしています。特に冬山の装備はかさばるものばかり。妻と息子に申し訳ないので、この週末に少し整理をするとしましょう。

 
冬山装備といえば、今年は名門CHARLET MOSERの「ブラックアイス」というアイゼンを山の師匠から格安で譲ってもらいました。
f:id:uccari8:20140613090412j:plain
スポルティバ、ネパールEVOに装着したところです。
とてもシャープで、撮影時に絨毯を切ってしまったくらいです。私はアイスクライミングなど全くやりませんが、これは前爪が横向きながら氷の壁もガシガシ登ってしまうそうです。
気になった点として、今まで愛用のKAJITAX XB12と比較して、アンチスノープレートが付いていないところです。この頃の海外ブランドの多くはアンチスノープレートが付いていないものが多く、皆さん自作組が多いという事実を知りました。ということで先人の貴重な経験談などを参考に自作してみましたので、ご紹介します。
 
用意した素材はこちらです。
f:id:uccari8:20140613091923j:plain
ライト化成工業さんというところから出ているライトエヴァシートという製品になります。アクリルより柔らかく塩ビより丈夫との謳い文句で決めました。東急ハンズで700〜800円位だったと思います。色々調べていて、素材については皆さん苦労されていらっしゃる方が多かったです。冬山の低温に負けず、耐久性も大事だが、コストパフォーマンスも重要ということで、100均の冷凍冷蔵・電子レンジOKのタッパーの蓋を利用なんてのもありました。
尚、純正オプションのアンチスノーはゴムプレート状で税抜6500円とか。今回700〜800円でも十分に安いです。
 
f:id:uccari8:20140613151356j:plain
紙で型紙を作りライトエヴァシートに転記し、カッターで切り取ったところです。このアイゼンは左右で同じ型でしたので、型紙を使い回しました。
ただ、このままだとアンチスノープレートが本体に固定されませんので、タイラップで留めます。
なんとなく穴が裂けてしまわないように、5mmのハトメ(真鍮製)をガシャンコしました。タイラップもちぎれないよう太めで4.8mmの物を用意しました。
f:id:uccari8:20140613152452j:plain
こんな感じに仕上がって参りました。
 
GWに涸沢から涸沢岳まで使用してみましたが、特に裂けるでもなく、外れるでもなく順調でした。もちろん雪のお団子もできませんでした。
厳冬期は試せていないので、またその時にでもレポートしたいと思います。
 
追記、
その後、12月の東西天狗岳、西穂高独標、2月の谷川岳、GWの北穂高岳など試しましたが、2年以上経っても壊れていません。オススメかも!?