ワンゲル部の記録長さん

山ですぐバテちゃう記録長さんの日記

久し振りにスキーをやる

当時ゲレンデの領域は超えずに、やれ斜度が何度だとか、コブが良いだとか、新雪エリアに行くだとか、、シーズン中はやたらスキーに行ってました。1990年代始めから2000年始めの頃のことになります。

 

今回ハードオフで1万円ちょっとの安っすいブーツ(中古としてはまぁまぁいい値段)を衝動買いし、そのまま富士山2合目近くのスノータウンYeti(イエティ)というスキー場にいつもの山仲間と行ってきました。f:id:uccari8:20170211013117j:imageHEAD NEXT EDGE GP 2016モデル。初心者向け?フレックス75 ラスト104mm。めっちゃ軽い。フニャフニャ。幅がかなり広い。それでも幅が当たる。。。自分の変な足の形に泣けます。

f:id:uccari8:20170211112823j:image定規の下あたりの部分が出っぱっているのですがなんと108mmです。f:id:uccari8:20170211114114j:image甲も72mm…この2箇所が死にそうに痛かったのですが、インソールをとってみたところ嘘のようにピッタリな感じになりました。(シェル出ししたらインソール入れたままでも履けるだろうか?)f:id:uccari8:20170211012954j:plain

ここはなんと土曜日はオールナイト営業です。いっときの若者のスキー離れ的なイメージがあったので、もっと閑古鳥鳴いている(失礼な事を申してすみません…)と思ったのですが、意外に人で賑わっていました。

 

山は好きですが、山スキーは何だか敷居が高くチャレンジしないままに、かといってゲレンデスキーも中途半端にやめてしまい、良い感じの歳になってしまいました。

 

また滑りたいなぁ。

 

なんか急にスイッチ入りました。

 

当時はカービングが出だしたにも関わらず、敢えて旧モデルのフィッシャーの板にマーカーのビンディング付けて、ノルディカのブーツを履いて滑っていました。

ボードが流行りだした時も敢えてK2のファンスキーでクルクルしていました。 

結局どれも大して上手くはならなかったけれど、道具を買うと決まってやる気モードになって毎回リフトが止まるギリギリまで滑っていました。

 

昔の道具達の生き残り(納戸の肥やし)達。

最後に買ったブーツ、2001年モデルのDACHSTEIN CRUISE。

f:id:uccari8:20170211013708j:imagef:id:uccari8:20170211013717j:image

幅広甲高の私の足でも割と余裕で履けるとの事で買ったやつです。プラスチックが白い粉を吹いていたので、たぶん加水分解で割れると思います。重いです。でも未だにしっかりと硬く、脛の部分もがっちり固定されていい感じです。ウォークモード?でしたっけ?が付いています。

f:id:uccari8:20170211020425j:plain

 こいつもまだありました。大好きだったファンスキーです。コンパクトカーに乗るのも好きだったのですが、これだったらスキーキャリア無しでもトランクに入るサイズだったので、当時気づいたらコレばっかりでした。

 

さっきYouTubeでフリーライドスキーの映像見ました。超興奮します。むふーっ。

 

やっと冬山行きました(厳冬期赤岳)

なかなか行けなかった冬山ですが、2017年1月28日-29日の土日を使って八ヶ岳の赤岳に登ってきました。

f:id:uccari8:20170130232850j:image

コースは、

1日目:八ヶ岳山荘P(6時半出発)→南沢→行者小屋→地蔵尾根→赤岳天望荘(14時到着:小屋泊 ※2017年は2月21日迄営業との事)

2日目:赤岳天望荘(7時出発)→赤岳山頂→文三郎尾根→行者小屋→赤岳鉱泉→北沢→八ヶ岳山荘P(13時到着)

という8の字を描く様なコース取りをしてみました。

 

西高東低の冬型の気圧配置も緩み2日間とも移動性高気圧に覆われ、素晴らしい天気になりました。気温は-10度前後、稜線での風速は15〜20m前後だったと思います。

 

美濃戸口の八ヶ岳山荘前の駐車場に車を停めて、まずは林道を赤岳山荘までダラダラ歩き始めました。雪がモフモフしてて気持ちの良い林道です。四駆でスタッドレスタイヤ+チェーンの注意書きがありますが、中には二駆のスタッドレスタイヤのみで入ってこられる方もいらして、案の定最初の登りでズルズルと滑っていました。

 

赤岳山荘からは南沢を行者小屋まで行く事にしましたが、スタート早々寒さにやられてしまいました。こんなに気持ちの良い天気にも関わらず、日陰は何だか底冷え。。情けない事にシャリバテも相まって次第につま先指先の感覚が無くなり低体温症バリにブルブル震えが止まらなくなりました。

何とか行者小屋までたどり着き、同行した友人に温かい飲み物を飲ませてもらったり、ダウンを着せてもらったりと至れり尽くせり、、かなーり迷惑をかけてしまいました。ゲンキンなもので飯食って少し休んだら手足も元に戻り元気になりましたが。

f:id:uccari8:20170131001509j:plain

大同心小同心です。岩肌が見えちゃってる。。

f:id:uccari8:20170131001616j:image

阿弥陀様を見上げる…やはり雪少ないかも。でも寒かったなー。

地蔵尾根は森林限界をこえても雪質はキュッキュッとしっかりシマっており、トレースもはっきりしていました。風がそこそこ出てきてちょっと辛かったですね。因みにナイフリッジはあんまり成長してなく下にチェーンもあって、危なくはない感じでした。

f:id:uccari8:20170131003159j:image

天望荘前もこんな感じです。エビの尻尾が無いよ。

因みに一応安い大部屋希望で宿泊の予約を入れておいたのですが、3名個室に案内されました。1泊2食付き9000円+暖房費500円でオッケー(ラッキー!)割と空いていて他のお客様も50人位でした。いつもは頂上山荘びいきなところがありますが、

 ・ウエルカムお汁粉サービス

 ・バイキングに生ハムのトッピング追加

など、天望荘も気に入ってしまいましたよ。

f:id:uccari8:20170131021028j:plain

夜も寒かった。

f:id:uccari8:20170131005916j:plain

もう写真撮影どころではありません。せっかくの新月なのに。

 

翌朝は日の出6時45分、残念ながら焼けませんでした。

f:id:uccari8:20170131011443j:plain

 山頂まであとちょっと。お仲間のお師匠さんに撮ってもらいました。

f:id:uccari8:20170131014849j:plain

山頂での貴重なショット

f:id:uccari8:20170131012605j:plain

f:id:uccari8:20170131012945j:plain

寒さの為にカメラの電池がお亡くなりになるし、予備の電池に変える元気ないし、写真に指入っちゃっているし、、、

 

下山は赤岳鉱泉を経由して北沢へ抜けました。

f:id:uccari8:20170131013053j:plain

アイスキャンディフェスティバルやってました。楽しそうです。

今回天候にも恵まれ無事に帰ってこれました。雪山はやっぱりグッときますね。

 

バカ尾根往復しました。(丹沢~大倉から塔ノ岳へ~)

2017年1月3日、行ってきました。そしてこの景色です。ちょっと雲出てますが、天気最高です。

f:id:uccari8:20170105011322j:plain

富士山ズームアップ。

f:id:uccari8:20170105011446j:plain

昨日、こちらのお山で2名の方が滑落したらしい。遭難、とても怖いです。

f:id:uccari8:20170105011512j:plain相模湾がキラキラ輝いております。

f:id:uccari8:20170105012528j:plain明日からまた仕事だと思いつつ東京方面を望む。

週末から仙丈ケ岳に行く予定で、トレーニングのつもりで丹沢に来ましたが、どうやら週末は悪天候らしい。またも冬山お預けです。

f:id:uccari8:20170105013127j:plain

しかし、久々に美味しい空気をたっぷり吸えて最高な一日でした。

MILLET TRILOGY25買いました。

 クラシックロゴをあしらったオールドミレー風のバックパック、トリロジー25(2016モデル)を2017年になってから買いました。

f:id:uccari8:20191208140836j:image

ミレーは高校生だった頃、ワンゲル部のOBが持っていたザックで、とにかくザ・ブランド品って感じでオーラ放っていました。現役時代は皆Kojitsu(現、好日山荘)オリジナルのBAILESSのザックでしたので、ミレーはとても憧れの一品でした。

なので、大人になって買いなおしたのは、ミレーのエクスペディション65でした。その後このシュッとしたデザインがとても気に入ってしまい、プロライター30(普通のロゴの方)を購入。そして遂にはほぼデザイン一択で、このトリロジー25を買ってしまいました。

f:id:uccari8:20191208140851j:image

どうです?このバカッと開くトップ。雨蓋レスなデザイン(ロールクロージャーシステム?)は懐かし新しい。そして案外出し入れし易いです。重量は670gなのでULって訳ではないですが、軽い方だし色々気に入りましたのでアタックザックに使おうと思います。もともとアルパインライミングにどうぞって感じのモデルでハーネス(付けたこと無いが…)に干渉しないようにウエストベルトのパッドが無いというスパルタンさ。ハイドレーションの穴なんてものは一切無いのさって感じの無駄のないスマートなデザインです。

今回の購入でザックの数が12L~65Lまで8つになりました。出番の少ないザックは可哀そうなので、できるだけ使っていこうと思います。

 

冬到来!でも、なかなか山に行けず…

今年はラニーニャの影響で寒い冬になるという。山用のダウンジャケットを新調したり、夜中にランニングしたり、日に日に寒さが増してくることに、密に喜びを感じております。今日は、車のタイヤもスタッドレスタイヤに交換しました。

f:id:uccari8:20161218190021j:plain

ダンロップのWINTER MAXX 01の2016年の49週目モデルです。最新の02に性能は一歩譲るものの中古アルミとセットで3.5万円ちょっとと安いです。

早く雪山に行きたいですね。

 

oxtos NEWシュラフカバーライトワイドロング を買ってみた

oxtos NEWシュラフカバーライトワイドロング を買ってみました。税込7,480円とお安いです。自分はせいぜい2泊程度の山旅が多い為、シュラフカバーはいらないと考えておりましたが、雪山で少しでも温かくなろうと思い買ってみました。

f:id:uccari8:20161103193804j:plain

よくある500mlペットボトルとのツーショット。とてもコンパクトです。

f:id:uccari8:20161103193805j:plain

重さは、カタログ値310g。恒例の家での計量の結果308g。因みに冬用シュラフモンベルのU.L.スーパースパイラルダウンハガー800FP #2。仲間内からは帯に短し襷に長しと言われる代物ですが、昨年12月の西穂のキャンプ場でもそれほど寒くなかったので良しとしております。

f:id:uccari8:20161103193806j:plain

シュラフの重さは818g。(カタログ値780gなんだけどなぁ…)2つ足して1,126gです。快適睡眠温度域:-4℃~、使用可能限界温度:-10℃ということになっております。厳冬期の2500m~上は当然もっと寒いわけですので、ダウンを着たまま寝たりシュラフをダブルにしたりしていました。今回このシュラフカバーで何とかなってしまえばいいのになぁという訳で購入に至った次第です。

f:id:uccari8:20161103193807j:plain

f:id:uccari8:20161103193809j:plain

並べてみたところです。ダウンハガーは伸び伸び仕様のため、あまりキツキツになってしまうようでは意味がありませんので、シュラフカバーはワイドでロングなタイプにしました。

f:id:uccari8:20161103193810j:plain

結果すっぽり入りました。実際に寝てみたところ、ダウンハガーの伸び伸びについて多少は損なわれた感はあったものの十分にゆったりした感じでした。

NANGAあたりの最高にモフモフしたやつで-18℃対応のやつとか試してみたい気もしますが、貧乏人の私にはお高いので、とりあえずこの組み合わせでやり過ごしたいと思います。

王道コースを行く10月の八ヶ岳(赤岳)

10月22日〜23日の土日を使って八ヶ岳の赤岳を往復してきました。赤岳は、昨年6月に真教寺尾根からキレット超えをしたとき以来です。

今回は岩場歩き初心者さんも同行という事もあり、北沢から赤岳鉱泉、行者小屋を経て地蔵尾根より赤岳山頂を目指す″王道″コースとしました。帰りは文三郎尾根より行者小屋経由、南沢で下山するコースです。

f:id:uccari8:20161025014154j:plain

金曜日は夜中に美濃戸口よりダートの道を通り赤岳山荘の有料駐車場まで車で行きました。駐車料金は1日1000円。美濃戸口よりここまで約1時間の歩行時間の節約となり、かなり楽をさせて頂きました!

翌日の土曜日は移動性高気圧が八ヶ岳付近の上空にも勢力を残してくれていた為、午前中は晴れ。午後も風が10〜15m/sほど風が吹いたものの天気は大きく崩れませんでした。ただ寒かった。最近は猪熊先生の「ヤマテン」天気予報の他、スーパーコンピュータが予測するGPV気象予報も参考に、徹底して良い天気の日を狙って登山しています。

f:id:uccari8:20161025014318j:plain

今年は残暑の影響もあってか紅葉時期が遅いそうです。この辺りは針葉樹も多く紅葉もピンポイント的です。

f:id:uccari8:20161025014536j:plain

北沢から中山乗越を経て行者小屋へ至るコースは静かな森のコースとなります。

f:id:uccari8:20161025015204j:plain

いよいよ本日の核心部、地蔵尾根に取り付きます。森林限界付近では、この時期らしいやや荒涼とした感じが素敵です。

f:id:uccari8:20161025015301j:plain

グングン高度を稼ぐに従い傾斜を増す斜面。

f:id:uccari8:20161025015725j:plain

赤岳天望荘からの最後の登り。。。目指す頂上山荘も見えます。

f:id:uccari8:20161025020219j:plain

 

翌日は、山頂から素晴らしい朝日を拝むことができました。

f:id:uccari8:20161029225719j:plain

阿弥陀岳方面。

f:id:uccari8:20161029225825j:plain

今回も素晴らしい天気の中、絶景を堪能できました。

f:id:uccari8:20161029230243j:plain

f:id:uccari8:20161029230348j:plain

下りは南沢から。苔むす感じが八ヶ岳らしく気持ちの良い山となりました。